ココロの皮むき

産業カウンセラーが学んできたことを書くブログ

2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧

【傾聴力アップ】ゴール作りの質問はカウンセラーにとってもメリットがある!

こんにちは。どいつよしです。 前回の記事で、ソリューション・フォーカスト・アプローチ(以下SFAと記載)のゴール作りの質問について書きました。 ゴール作りの質問は、面接の方向性を定めたり、問題を消し去らなくても解決の存在があることを見出すために…

【SFA】ゴール設定は問題の消失ではなく、解決の存在を明らかにすることが大切

こんにちは。どいつよしです。 僕が好きなカウンセリングの手法のひとつ、「ソリューション・フォーカスト・アプローチ」(以下SFAと記載)。 SFAが素晴らしいものであることのひとつに、ゴール設定をすることがあります。 悩みや問題はあるままで、先にそれ…

【SFA】ミラクル・クエスチョンでカウンセリングの流れを変えてみた話

こんにちは。どいつよしです。 僕のブログの中でよく読んでもらえている記事、ミラクル・クエスチョン。 www.kokoronokawamuki.com 今回は、そのミラクル・クエスチョンの有効な使い方に通じることを書きます。 この使い方を覚えておくことで、ソリューショ…

赤ちゃんにとって大切なアタッチメントってどんなもの?

こんにちは。どいつよしです。 今回は、社会福祉学博士で臨床ソーシャルワーカーのヘネシー澄子さんの講演会に参加した時のメモから記事を書いていこうと思います。 子育てに必要なものとしてアタッチメント(Attachment)という言葉をよく聞きますよね。 ア…

自己肯定感は人間にとってなくてはならないものだった話

こんにちは。どいつよしです。 ついにアメブロデビューしました! 友人のブログ「自己肯定感とフェルトセンス | 【大阪・梅田】不妊カウンセリングルーム with(ウィズ)」にて 「フォーカシングになくてはならないフェルトセンスってどんなもの? 」を…

『ヨチヨチ父』はこれから父親になる人、なったばかりの人に読んでもらいたい本

こんにちは。どいつよしです。 今日は、新しく父親になった人、なる予定の人に読んでもらいたい本を紹介します。 この本は僕も乳児院で働いている時に参考にさせてもらっていた本です。 その本とは? 『ヨシタケシンスケ著 / ヨチヨチ父 とまどう日々』 で…

フォーカシングになくてはならないフェルトセンスってどんなもの?

こんにちは。どいつよしです。 フォーカシングについて3本目の記事です。 フォーカシングってなに? 食べれるの?って思った方はこちらを先に読んでみてください。 www.kokoronokawamuki.com 今回は、フォーカシングを学ぶと必ず出てくる言葉、というか、な…

父親のスキンシップは母親とは違う効果がある!?

こんにちは。どいつよしです。 僕が働いていた乳児院は、子ども1人に対して1人の職員さんが養育を担当するという「担当養育制」に取り組んでいました。 血の繋がっていない子どもと担当さんが、愛着関係を築いて、親子に近いような関係になっていくには、ス…

フォーカシングをしている状態について話し方と視線解析から考えてみた

こんにちは。どいつよしです。 フォーカシングについて2回目の記事です。 フォーカシングってなに?BBキングの親戚!? と思われた方は、こちらを先にお読みください。 さて、フォーカシングの創始者である、ユージン・ジェンドリンは、カウンセリングの中で…

アドラー心理学「嫌われる勇気」は、嫌われる(かもしれない)恐怖にあらがうこと!?

こんにちは。どいつよしです。 今日は久しぶりにアドラー心理学について書きます。 アドラー心理学について書かれた本といえば、大ヒットした『岸見一郎著 / 嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え』が有名ですよね。アドラーを世間一般に認知させ…

赤ちゃんに慣れるスキンシップ「ちょい撫で」のススメ

こんにちは。どいつよしです。 僕は、子育ての経験が全くない状態から乳児院で働き始めました。 その時の心配ごとのひとつに、「赤ちゃんをちゃんと抱っこできるだろうか」というのがありました。 先輩職員さんたちがやっているように、優しく丸く包み込むよ…

精神の統一と安定を図る呼吸法「数息観」を教わってきた

こんにちは。どいつよしです。 先日、先祖代々お世話になっている真言宗のお寺にて祈祷をしてきました。 その時にお寺の住職さんから「数息観」という呼吸法を教わりました。 それを毎朝続けてみたところ、頭がスッキリして穏やかな気持になって、なかなか良…