ココロの皮むき

産業カウンセラーが学んできたことを書くブログ

傾聴

【傾聴力アップ】多弁な人には理由があることを知ると落ち着いて対応できるようになる

どうして多弁なのか?を知ることで傾聴力を高められる! こんにちは。どいつよしです。 仕事やプライペートで相談を受けると、一方的に早口で話し続ける多弁な相談者に出会ったりします。 僕はそのようなに人に対して苦手意識を持っていました。 早口で語ら…

【傾聴力アップ】話し手に共感的な聴き方を教えてもらう傾聴トレーニングのススメ

話し手から聴き方を教えてもらうとまず間違いない!? こんにちは。どいつよしです。 前回の記事で、「カウンセラー側は間違ってあたり前で、クライエントがそれを訂正できる関係を作ることが望ましい」というユージン・ジェンドリンの言葉を紹介しました。 …

【傾聴力アップ】産業カウンセラーやキャリアコンサルタントがオウム返しばかりにならずに話を聴けるようになるジェンドリンの言葉

ユージン・ジェンドリンは話を聴く姿勢についても大切なことを教えてくれる こんにちは。どいつよしです。 最近Twitterで、「オウム返しするだけではすごく安っぽく聞こえる。」「単にオウム返しをされて話す気が失くなった。」等、オウム返しについてのツイ…

【傾聴力アップ】ゴール作りの質問はカウンセラーにとってもメリットがある!

こんにちは。どいつよしです。 前回の記事で、ソリューション・フォーカスト・アプローチ(以下SFAと記載)のゴール作りの質問について書きました。 ゴール作りの質問は、面接の方向性を定めたり、問題を消し去らなくても解決の存在があることを見出すために…

フォーカシングをしている状態について話し方と視線解析から考えてみた

こんにちは。どいつよしです。 フォーカシングについて2回目の記事です。 フォーカシングってなに?BBキングの親戚!? と思われた方は、こちらを先にお読みください。 さて、フォーカシングの創始者である、ユージン・ジェンドリンは、カウンセリングの中で…

【傾聴力アップ】『おしっこちょっぴりもれたろう』には共感的理解を実践するヒントが隠されている!?

こんにちは、どいつよしです。 今、巷で話題の絵本、ヨシタケシンスケ作『おしっこちょっぴりもれたろう』って知ってますか? いつもパンツにおしっこをちょっぴりもらしてしまう"ちょっぴりもれたろうくん”が、自分と同じ「おしっこがちょっぴりもれて」困…

【傾聴力アップ】受容、共感、自己一致は技法ではなく態度だということを知っていますか!?

こんにちは。どいつよしです。 H29年1月に『傾聴・心理臨床学アップデートとフォーカシング―感じる・話す・聴くの基本』という本を出されていて、ロジャーズの理論についても詳しい、関西大学大学院教授の池見陽先生の講座に参加してきました。 池見先生は、…

【傾聴力アップ】鎌田實さんが説く「良いコミュニケーション」に必要不可欠なものとは?

こんにちは。どいつよしです。 先日、ある情報誌に医師で作家の鎌田實さんのインタビューが載ってありました。 鎌田さんといえば、諏訪中央病院の院長時代に、患者さんやそのご家族の気持ちやニーズに寄り添った病院経営を行い、赤字だった同院を再生させる…

【傾聴力アップ】心理カウンセラーの「無条件の肯定的な眼差し(受容)」について理解し、実践していくには!?

ありの〜ままの〜♪すがたみせるのよ〜♪ありの〜ままの〜♪じぶんに〜なるの〜♪こんにちは。どいつよしです。いきなり、映画『アナと雪の女王』の日本版主題歌『Let It Go 〜ありのままで〜』のサビからスタートしてみました。今日のブログのテーマは、心理カ…

【傾聴力アップ】心理カウンセラーの「自己一致」について理解し、実践していくには!?

こんにちは。どいつよしです。H28年1月に、『傾聴・心理臨床学アップデートとフォーカシング―感じる・話す・聴くの基本』という本を出されていて、ロジャーズの理論についても詳しい、関西大学大学院教授の池見陽先生の講座に参加してきました。前回は、この…