ココロの皮むき

産業カウンセラーが学んできたことを書くブログ

「問題の中の小さい光を見つける」例外探しの質問をソリューションフォーカストアプローチセミナーで学んできた

f:id:kokoronokawamuki:20190713223531j:plain

4月から月イチで通っているSFAセミナーも3回目の講座となりました。
 
 
3回目の講座で学んだことは、「ゴール作りの質問」「例外探しの質問」「関係性の質問」について。
 
 
前回は「ゴール作りの質問」について振り返りました。
 

 

 

 

今回は、「例外探しの質問」について振り返っていきます。 この質問は、クライエントが解決したい問題を話された時や、ゴール作りができた後によく使います。

例外探しの質問とは?

相談に来られるクライエントは自身の抱えている問題に注目するあまり、それに囚われてしまっています。ですので、目の前に現れる事柄すべてが自分にとって都合悪く受け取ってしまったり、四六時中その問題が起きているかのように感じてしまいがちになります。
 
 
「例外探しの質問」は、過去もしくは現在において、少しでもできたこと、うまくいったことを探させるように促し、問題に囚われている意識を、解決指向に向けるために使用します。
 
 
また、問題が起きなかった時や少しでもうまくいった時に、どのような状況だったのか、どのように行動したのかなどを聴いていくことで、クライエントが見失ってしまっている自分の持っている資源(リソース)を認識することを目的とします。
 

2通りの使い方がある

その1:問題の例外を探す質問

クライエントが解決したい問題を話された時に使います。また、面接の冒頭で相談にきた理由を聴いた後に使うこともあります。


できるだけ、クライエントが話された解決したい問題や相談にきた理由に対して、繰り返しか要約を行い、理解の確認をした上で質問します。


クライエントが「ちゃんと話を聴いてもらえている」という安心感をもつことで、質問にも答えやすくなります。


質問の仕方としては、


「(問題)が起きなかった時は?」

「(問題)がちょっとましだった時は?」


という感じですね。


また、質問をする前に、


「それ(問題)をどうにかするためのヒントがあると思うのでお聞きしますが」
 

というクッションフレーズを挟んでから、質問を投げかけると唐突感が無く、理由があって質問されているということでクライエントの協力も得られやすくなるそうです。
 
 

その2:ゴールの例外を探す質問

クライエントが面接を通してなりたい姿を、ゴール作りの質問によって設定してもらったあとに、使っていきます。


もちろん、クライエントが設定したゴールについては、繰り返しか要約を用いて理解の確認をしておきます。


質問の仕方としては、


「(ゴール)の一部が起こった時はどんな時?」
「(ゴール)にほんの近いなと思える時は?」


こちらも質問をする前に、


「そうなる(ゴールを達成する)ヒントがあると思うのでお伺いするのですが」
 

というクッションフレーズを挟む方が良いそうです。

 

例外探しを促進するコツ 

  1. 現在と過去において、問題が起きなかったことや、ちょっとでもましだったこと、少しでもうまくいった、小さい成功体験のみを探します。失敗したことを取り上げないことが大事。


  2. クライエントが答えを出したら「他には?」を繰返していき、4つ目まで考えていきます。


カウンセラーには粘り強さが必要になります。だいたいのクライエントは4つ目の質問に対する答えが出て来づらいそうですが、頭を絞って出した答えが一番重要であったりすることが多いとのことです。
 

実際に使ってみての感想 

ロールプレイにて例外探しの質問をされると、明らかに視点が変わることを体験しました。質問に対する答えを探そうとすると、それまでネガティブなことばかりに焦点をあてていたのが、一旦そこから離れて事柄を見渡し、プラスの事柄を探す方に意識が向きました。
 

例外探しの質問について「ありません」と言われた時に困ってしまうのでは、という不安があったのですが、質問をする前にクッションフレーズを挟むことで、「ありません」という選択がなくなるなぁと実感しました。

 
もし、仮に「ありません」となっても、クッションフレーズで協力依頼ができているので、「どんな些細なことでもいいのでありませんか?」とか、「はじめはうまくいったことはありませんか?」「うまくいきそうだと思ったことはありませんか?」などと言い方を変えて質問され直すと、もう一度考え直してみようという気持ちになるのではないでしょうか。

 
一方で、今まで学んだコンプリメントのスキルを使えば、「ありません」と言われた時に、「そんな状況の中で、よくここまでやって来られましたね。」とコンプリメントをし、「ここまでやって来られた秘訣は?」と質問し直すということで、クライエントのもっている資源を確認することも可能だということにも気が付きました。

 

おわりに

いかがでしたか? 今回は「例外探しの質問」について振り返ってみました。

 
クッションフレーズを使ったり、クライエントがどんな反応を返してきても良いようなコミュニケーション力が必要だったり、繰返し質問できる粘り強さであったり、ゴールを作りの質問と違って、少し練習が必要なスキルではあると思います。
 

ただ、その分、視点を変えるということには効果が大きく習得するに値するものであるとも思っています。

 
日常でも、ちょっとした相談事にのるような時、この例外探しの質問をうまく使うことができれば、相談者の問題を解決に導くだけではなく、相談者が自分で元気を取り戻すきっかけになることも期待できそうですね。


合わせてどうぞ!